病気・ケガ
犬の便秘 病気可能性もある?|ペットのいろは
ワンちゃんとの生活は飼い主さんにとってかけがえのないものであり、できることならばワンちゃんには健康的で楽しい毎日を送ってほしいものですよね。そのような日々を守るためには飼い主さんが日々の生活の中からワンちゃんにさまざまなサポートをしてあげるようにすることが役に立ちます。
具体的には、栄養バランスが取れた食事を与えるようにし、栄養面での過不足がない様にする、運動をしっかりとさせ糖尿病や肥満などの生活習慣病を防ぐようにする、スキンシップやコミュニケーションの時間をしっかりと取るようにするとともに、飼育環境を適切なものに保つようにし、ワンちゃんのストレスを最小限に抑えるようにするというものがあります。
しかし、ワンちゃんの病気やケガ、体調不良などはある日訪れるものですので、万が一の際に備えて、飼い主さんが病気やケガ、体調不良のサインなどについての知識を持っておくようにすると良いでしょう。
ワンちゃんの体調不良のサインとしては、便通などの異常があります。特に便秘などはワンちゃんの体調不良や病気のサインとしてあらわれることもあるものですので、日々の生活の中から注意するようにすると良いかもしれません。
そこで、飼い主さんが気になることと言えば、「ワンちゃんが便秘の際にはどのような病気の可能性があるの?」ということと、便秘の際にどのような対策を取れば良いのかということではないでしょうか。
今回は、ワンちゃんの便秘について、便秘がどのようなものなのか、便秘の原因や症状、便秘がサインとしてあらわれる病気、便秘の対策についてお伝えさせていただきます。
犬の便秘はどのようなものなの?便秘の原因にはどのようなものがあるのかを教えて!
ワンちゃんの健康を守るためには、日々の生活の中からワンちゃんの些細な変化を見逃さないようにするということが役に立ちます。特に排尿や排便などは一日のうちに何度も起こるものであり、それらに異常が見られるという場合にはワンちゃんの身体に健康面での異常があらわれているということになりますので、飼い主さんが早急に対策をする必要があるのです。
特に便通が悪いという場合には、病気などで消化機能に異常が生じているということもあります。ワンちゃんの健康的な毎日を脅かしてしまうだけではなく、最悪の場合には命を落としてしまうかもしれない病気を患っている可能性も考えられますので、早期発見、早期治療を心がけるようにすると良いでしょう。
ここでは、便秘がどのようなものなのかということと、便秘の原因にはどんな事があげられるか?についてお伝えさせていただきます。
ワンちゃんの便秘は腸の中に便が溜まり、長い間、排出することができないというものです。ワンちゃんが1日程度便を出さないということはたまにあることですが、2日以上ワンちゃんが排便していないという場合には便秘と言えるでしょう。
目安としては、成犬の場合には1日に2回程度ある排便がみられない、2日以上便通がない、普段と便の様子が違うという場合には便秘や病気の可能性も考えられますので、ワンちゃんの様子に注意してあげてくださいね。
便秘の原因として考えられるものには、便が硬い、排便時に痛みが伴う、結腸の蠕動運動の低下、結腸の閉塞、薬剤の副作用、ストレスなどの複数の原因が考えられますので、ワンちゃんの便通が長期間見られない場合にはすぐに動物病院に連れて行くようにし、適切な処置を受けさせるようにしましょう。
犬が便秘になった際にはどのような症状があらわれるようになるのか教えて!
ワンちゃんが便秘になった際には、病気などの可能性も考えられますし、便秘が原因になり、病気を発症してしまう、命の危険性もあるということもありますので、早急に対策する必要があります。
しかし、その時に知っておかなくていけないのが、どんな症状がでたときに、どんな対策をとればいいのか?ということではないでしょうか?ワンちゃんの便秘は便が出ないという症状以外にも、さまざまな異変をワンちゃんの身体にもたらしてしまいますので、それについての知識を持っておくようにすると安心かもしれませんよ。
そこで、まずはワンちゃんが便秘になった際にあらわれる症状にはどのような者があるのかということをお伝えさせていただきます。
ワンちゃんが便秘になった際には便通がなくなるという症状があらわれるようになりますが、それ以外にも便を出そうとする素振りをするが便が出ない、便は出るがコロコロとした水分の少ない少量の便がでる、絞り出したような細長い便が出る、左の下腹部にコリコリとした膨らみができる、腹部に触られることを嫌がる、何度もトイレに行くが出ない、食欲低下、嘔吐、水分量の多い便がでる奇異性下痢という症状があらわれるようになります。
これらの症状はワンちゃんの楽しい毎日を脅かしてしまうものになりますし、放置してしまいますと病気などを見逃してしまうということもありますので日々の生活の中から注意するようにし、何かおかしな様子がみられるようでしたらすぐに動物病院に連れて行くようにしましょう。
便秘がサインとしてあらわれるワンちゃんの病気にはどのようなものがあるのか教えて!
ワンちゃんの便秘は病気のサインとしてあらわれることもありますので、あまりにも便秘が長く続く、便秘の回数が多いという場合には「もしかしたら病気かもしれない…。」と疑ったほうが良いかもしれません。
そして症状が確認できたら次に知っておかなくていけないのが「どのような病気の可能性が考えられるの?」ということです。
それでは、ワンちゃんの身体に便秘を引き起こす病気にはどのようなものがあるのかということについてお伝えさせていただきます。
ワンちゃんの身体に便秘という症状を引き起こす病気には、結腸や直腸内における腫瘍、肛門嚢炎、前立腺肥大などの病気があります。その他にも、低カリウム血症、低カルシウム血症、甲状腺機能低下症などの病気が考えられます。これらの病気は悪化してしまいますと、ワンちゃんの身体に重篤な症状を引き起こすだけではなく、命を落としてしまうこともありますので、早急に対策をするようにしてくださいね。
犬の便秘はどのように対策をすれば良いの?便秘の治療法にはどのようなものがある?
ワンちゃんが便秘になっている際には、命を落としてしまうかもしれない危険性もあるため、早急に治療が必要になることもあります。
また、便秘に命の危険性がなくても生活の質を落としてしまうこともありますので、日々の生活の中からワンちゃんの便秘を飼い主さんが予防してあげることも重要になるのです。
ここでは、ワンちゃんの便秘を治療するする方法にはどのようなものがあるのかということと、飼い主さんが日々の生活の中からできる便秘の対策などについてお伝えさせていただきます。
ワンちゃんの便秘が低カルシウム血症や甲状腺機能低下症などの基礎疾患が原因になっている場合にはそれらの治療が優先されます。その他にも、便秘による脱水症状が怒らないように輸液による水分補給、浣腸や下剤などを用いた便秘の解消などが行われます。
飼い主さんが日々の生活の中からできる対策としては、ワンちゃんに与えるエサの食物繊維の量を増やすというものがあります。食物繊維の量を増やすことで便秘の解消などを見込めることもありますが、過剰に接種させてしまいますと、鼓腸を引き起こすこともありますので適切な量を与えるようにしましょう。
それに加えて、ワンちゃんの感じるストレスを軽減するということも重要な事になります。自律神経系が腸の蠕動運動をつかさどっているため、ストレスが便秘を引き起こすこともありますので、マッサージやコミュニケーションを取り、飼育環境をよりワンちゃんにとって適切なものにすることで便秘の解消に役立つかもしれませんよ。
犬の便秘は飼い主さんが注意してあげることで悪化を抑えられるのです!
ワンちゃんの便秘は日々の生活の質を落としてしまうものでもあり、病気のサインとして現れるものになります。日々の生活の中から対策をするとともに何かおかしなことがあったらすぐに対策をするようにする様にしてくださいね。
今回お伝えさせていただきました情報がワンちゃんとの楽しい毎日をより良いものにする上で役立つものでありますことを願っております。
- ペット保険をご検討の方へペット保険比較
お問い合わせはこちら【通話無料】募集代理店:アイ・エフ・クリエイト0120-616-400【受付時間】9:30~18:00(年末年始、日曜、祝日は除く)
この記事を書いた人
ペットのいろは編集者 皆様が安心してペットたちと過ごせるよう、有益な情報を発信してまいります。