病気・ケガ

猫の溶血性貧血とは?症状と治療

今回は、ネコちゃんの溶血性貧血がどのような原因で引き起こされるのかということと、症状や治療法、溶血性貧血を予防するために必要になることなどについてお伝えさせていただきます。

猫の溶血性貧血はどのような原因で引き起こされるの?外傷や感染症以外にも注意が必要?

 ネコちゃんの溶血性貧血は、血液中の赤血球が破壊されてしまうことにより、全身に酸素が行き渡らなくなってしまう病気です。この溶血性貧血を引き起こす原因には様々なものがあります。

ネコちゃんの溶血性貧血の原因は、体内に入ってきた異物を攻撃する白血球などの免疫細胞が何らかの理由で血液中の赤血球を攻撃してしまう自己免疫性のものや、外傷などが原因になるもの、寄生虫やマイコプラズマ、薬物やネコちゃんにとって有毒な植物を体内に取り込んでしまうことが原因のもの、遺伝によるもの、糖尿病や甲状腺機能亢進症、悪性リンパ腫などの基礎疾患が原因になるもの、酵素を含んだ酸化物質を摂取した際にヘモグロビンが変性、凝集しハインツ小体に変化してしまうことが原因のハインツ小体性のものなど、様々な原因で引き起こされます。

溶血性貧血は先天性のものと、何らかの原因で後天的に赤血球が破壊されてしまうものに大きく分かれています。先天性の場合は、予防が難しいことも多くなっています。なにかおかしな様子がみられるようでしたらすぐに動物病院につれていく、後天性のものの場合には、溶血性貧血の原因になるものを防ぐようにし、早期発見、早期治療に心がけるようにしてくださいね。

猫が溶血性貧血を発症した際に現れる症状にはどのようなものがあるのか教えて!

ネコちゃんが溶血性貧血を発症した際には、食欲不振や呼吸困難などが主な症状としてあらわれます。その他にも、ぐったりと元気の無い様子を見せるようになり、運動を嫌がる、口内粘膜の色が蒼白になる、白目や口内粘膜に黄疸がみられる、尿の色が赤茶色に近い色に変化するなどの症状があらわれることもあるのです。

溶血性貧血を発症した際にあらわれる症状は、他の病気の症状としてもあらわれるものですので、発見することが難しいこともあるかもしれません。溶血性貧血の症状の中でも、黄疸や尿の色の変化などは最も気づきやすいものですので、ネコちゃんの様子がおかしいようでしたら、それらに注目してネコちゃんの様子を観察するようにするのが良いかもしれませんよ。

猫の溶血性貧血の治療はどのようにして行われるの?溶血性貧血を予防するために必要なことは?

ネコちゃんの溶血性貧血の治療法は、内科的治療と外科的治療、輸血の3つに大きく分けられ、それに加えて、溶血性貧血の原因に糖尿病や甲状腺機能亢進症などの基礎疾患がある場合にはそれらの治療も行われます。

内科的治療は、薬剤を投与し、ネコちゃんの免疫を抑制し、赤血球の破壊を抑える治療を行います。不整脈や、肝細胞の壊死、腎臓の機能不全についても注意深く、検査され、症状が改善されるまでの間モニターされ、症状にあわせた対症療法がとられることもあります。

外科的治療は、内科的治療を続けても効果が見られない場合に行われることが多く、脾臓を摘出する手術を行います。これは赤血球が破壊される場所が主に、脾臓や肝臓で行われるためであり、これらの臓器を摘出することで症状が改善されることもあるので、獣医さんとよく相談してから決定するようにするのが良いでしょう。

貧血の症状が重い場合には、輸血が行われることもありますが、ネコちゃんの場合には人間と比較して輸血用の血液が見つかりにくくなっていますので、輸血が見送られることがあります。

ネコちゃんの溶血性貧血は、原因が明らかであっても予防することが難しくなっているものもあります。しかし、外傷や玉ねぎなどの誤飲が原因になり、溶血性貧血が引き起こされているという場合には、それらを防ぐことで溶血性貧血を予防することができますので、日々の生活の中から対策しておくと良いでしょう。

猫の溶血性貧血は早期発見で症状の悪化を防ぐことができる!予防に努めて楽しい毎日を送りましょう!

ネコちゃんの溶血性貧血は、様々な原因が存在するため、完全に予防することが難しい病気でもありますが、早期発見、早期治療で症状の悪化を防ぐことができますので、できるだけネコちゃんの様子に気を配ってあげるようにしてくださいね。

今回、お伝えさせていただきました情報が飼い主さんとネコちゃんの毎日をより良いものに刷るお手伝いになりますことを願っております。

お問い合わせはこちら【通話無料】募集代理店:アイ・エフ・クリエイト0120-616-400【受付時間】9:30~18:00(年末年始、日曜、祝日は除く)

この記事を書いた人

ペットのいろは編集者 皆様が安心してペットたちと過ごせるよう、有益な情報を発信してまいります。