病気・ケガ
猫の前立腺炎の症状や治療ついて
去勢手術をしていないネコちゃんは、生殖器系の病気になってしまう可能性が高くなっていますので、それらの病気には気をつけたほうが良いでしょう。
そこで、今回は前立腺炎の原因や発症のメカニズム、前立腺炎の症状や治療法、予防法などについてお伝えさせていただきます。
猫の前立腺炎ってどのような病気?原因になるものは?
ネコちゃんの前立腺炎は去勢手術を行っていないオスのネコちゃんが発症することが多くなっていますので、ネコちゃんの子どもを望んでいるため自然のままの姿で飼育しているという飼い主さんは特に注意が必要になる病気です。
しかし、ネコちゃんの前立腺炎がどのようなことが原因になり引き起こされるのかということについてわからないとお思いの飼い主さんもいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで、ここではネコちゃんの前立腺炎がどのようなメカニズムで引き起こされるのかということと、前立腺炎の原因になるものにはどのようなものがあるのかということについてお伝えさせていただきます。
前立腺は、膀胱の真下にあり、尿道を取り囲む形で存在している器官になります。オスのネコちゃんにのみある器官であり、前立腺液の分泌や性能から分泌された精嚢液と精子を混合して精液をつくる、射精時の収縮や、尿の排泄補助という役割を果すネコちゃんにとって大事な器官になるのです。
ネコちゃんの前立腺炎は、前立腺が細菌に感染してしまうことにより、強い痛みを伴う炎症が引き起こされてしまうという病気です。前立腺は尿道の上に位置しており、尿道を取り囲む形で存在している関係から、尿道から細菌に感染してしまうということが多くなっていますので注意が必要になるのです。尿道から前立腺に感染する細菌として多いものは、大腸菌、ブドウ球菌、ストレプトコッカス、プロテウス属、クレブシエラ・ニューモニエ、エンテロバクター属、ヘモフィラス属、シュードモナス属、パスツレラなどの細菌になっています。また、他の場所で繁殖した細菌や病原菌が血液の流れにのり、前立腺にたどり着き前立腺炎を引き起こしてしまうということもあるので注意が必要になります。
何らかの病気の治療中に、誤って前立腺炎が引き起こされてしまうということもあり、これを医原性の前立腺炎と呼ばれます。陰嚢に針をさす治療や尿道にカテーテルを挿入する際に誤って細菌が入り込んでしまうということが原因になっていますので、そのような治療を行う際には信頼できる獣医さんのもとで治療を行うようにすると医原性の前立腺炎は予防できるかもしれませんよ。
猫が前立腺炎を発症した際にはどのような症状があらわれるのかについて教えて!
ネコちゃんが前立腺炎を発症した際には、様々な症状があらわれることになり、ネコちゃんの身体に様々な症状を引き起こしてしまいます。それらの症状はネコちゃんの生活の質を著しく下げてしまうものになりますし、前立腺炎の治療が遅れてしまった場合には炎症が長引き、前立腺腫瘍などの病気に発展する危険性もありますので、早期発見、早期治療を心がけるようにした方が良いでしょう。
前立腺炎の早期発見、早期治療を行なう上では、ネコちゃんが前立腺炎を発症した際にあらわれる症状について飼い主さんがしっかりと知識を持っておくようにすることが役に立ちます。しかし、「前立腺炎を発症した際にあらわれる症状がわからない…。」と不安をお抱えになられている飼い主さんも多いのではないでしょうか?
そこで、ここではネコちゃんが前立腺炎を発症した際にあらわれる症状にはどのようなものがあるのかということについてお伝えさせていただきます。
ネコちゃんの前立腺炎には急性のものと慢性のものがあり、あらわれる症状も異なります。慢性の前立腺炎の場合には目立った症状があらわれることはほとんど無く、飼い主さんが気づいた時には進行が進み、膀胱炎などを併発することも多くなっていますので注意が必要になることも多くなっているのです。
急性の前立腺炎の場合には様々な症状があらわれます。発熱や嘔吐、下痢などといった症状があらわれることもありますし、食欲不振、ぐったりとして元気の無い様子を見せる、下腹部に痛みが生じるため触られるのを嫌がるようになるという症状もあらわれるようになりますので、何かおかしな様子がみられるようでしたらすぐに動物病院に連れて行くようにしましょう。
これらの症状の他にも、排泄物などの様子にも異常がみられるようにもなります。具体的な症状は、尿のにごり、尿のにおいがキツくなる、血尿などという症状もあらわれるようになりますし、前立腺腫瘍や膀胱炎を引き起こすこともありますので早期発見、早期治療を心がけるようにし、何か少しでもおかしな様子がみられるようでしたら、かかりつけの獣医さんに一度診てもらうようにすると安心かもしれませんよ。
猫の前立腺炎はどのように治療を行うのかについて教えて!
ネコちゃんが前立腺炎を発症してしまった際には早期発見、早期治療を心がけるようにすることでネコちゃんが苦しんでしまうかもしれない時間を最小限に抑えることができます。
治療法について、「どのような治療法を行なうのかについて知りたい!」とお考えの飼い主さんもいらっしゃると思いますし、それに加えて前立腺炎の予防法などについての知識を持っておくようにすると更にネコちゃんの健康を守る上で役にたつことでしょう。
そこで、ここではネコちゃんの前立腺炎の治療法と予防法についてお伝えさせていただきます。
ネコちゃんが前立腺炎を発症した際には、血液や膿を培養し、前立腺炎の原因になっている細菌を判断します。その後、細菌に最も効果的な抗生物質や抗菌薬を選択し、ネコちゃんに投与するという治療法が一般的です。抗生物質の効果が出にくい場合などには、前立腺を摘出することもありますので、獣医さんとよく相談してから治療方針を決定するようにすると良いかもしれません。
前立腺炎の予防には去勢手術が効果的です。去勢をすることにより、男性ホルモンの分泌が抑制されると、前立腺が退縮しますので炎症が起こらなくなりますので、ネコちゃんの子どもを望んでいるなどを去勢をしたくない事情がない限りは去勢手術を行ったほうが良いかもしれません。
猫の前立腺炎は進行してしまうと腫瘍が発生してしまうことも?早期発見、早期治療を心がけましょう。
ネコちゃんの前立腺炎は様々な症状を引き起こし、治療が遅れてしまいますと、前立腺腫瘍や膀胱炎などを併発することもありますので、早期発見、早期治療を心がけるようにするとともに、特別な事情がない限りは去勢手術を行い、前立腺炎などの生殖器系の病気を発症するリスクを軽減させるようにすると良いでしょう。
今回、お伝えさせていただきました情報が飼い主さんとネコちゃんの生活をより良いものにするお手伝いになりますことを願っております。
- ペット保険をご検討の方へペット保険比較
お問い合わせはこちら【通話無料】募集代理店:アイ・エフ・クリエイト0120-616-400【受付時間】9:30~18:00(年末年始、日曜、祝日は除く)
この記事を書いた人
ペットのいろは編集者 皆様が安心してペットたちと過ごせるよう、有益な情報を発信してまいります。