病気・ケガ

「犬の子宮内膜炎」原因や症状、予防法について

今回は、ワンちゃんの子宮内膜炎がどのような病気なのか、発症のメカニズムや原因、子宮内膜炎が引き起こす症状、治療法や予防法についてお伝えさせていただきます。

犬の子宮内膜炎はどのようなことが原因になるの?発症のメカニズムになるものは何?

ここでは、ワンちゃんの子宮内膜炎がどのような病気なのか、発症のメカニズムや原因についてお伝えさせていただきます。

ワンちゃんの子宮内膜炎は、子宮の内部などに細菌が侵入してしまい、子宮の内部を覆っている子宮内膜に炎症が生じてしまう病気です。

発情が止まっている時期には子宮口をピッタリとくっつけ、子宮頸管を閉ざしているため細菌の侵入などが起こらないのですが、発情前期から発情期にかけては精子を通りやすくするため子宮頸管を部分的に開くため、膣内に存在する病原菌が子宮内膜にとり付き炎症を生じさせてしまうということが子宮内膜炎の発症のメカニズムになっています。

子宮内膜炎の原因としましては、細菌感染により、子宮内膜内で大腸菌などの菌が増殖することやエストロゲンとよばれる女性ホルモンが分泌され子宮内膜が厚くなることなどのものがありますので、避妊手術をしていないワンちゃんの場合には特に注意すると良いでしょう。

子宮内膜炎が犬の身体に引き起こす症状について教えて!

ここでは、ワンちゃんの子宮内膜炎の症状、日常生活の中の注意する症状についてお伝えさせていただきます。

子宮内膜炎を発症した際にワンちゃんの身体にあらわれる症状としましては、下腹部の痛み、微熱、膣からのおりもの、不正出血、お腹が張るようになる、排尿の回数の増加、微熱や発熱などの症状があらわれるようになります。

不正出血などは明らかな異変をワンちゃんの身体に引き起こすものですし、膣からのおりものの増加などは生殖器に影響を与える病気の症状としてよくあらわれるものですので、これらの症状がみられる場合には早急に動物病院に連れて行くようにしましょう。
また、子宮内膜炎が悪化しますと、子宮蓄膿症や腹膜炎、敗血症などの多大な影響を与える病気を併発するリスクが増加しますので、早期発見、早期治療を心がけるようにしてくださいね。

犬の子宮内膜炎の治療法や予防法について教えて!

ここではワンちゃんの子宮内膜炎を治療する方法にはどのようなものがあるのか、子宮内膜炎を予防するために重要なことについてお伝えさせていただきます。

ワンちゃんの子宮内膜炎の治療法としましては、抗生物質や子宮収縮剤、ホルモンの働きを抑制する薬剤を投与し、ワンちゃんの身体にあらわれた症状を緩和させつつ、原因となるものを取り除くという治療が基本的なものです。それに加えて、子宮蓄膿症などの病気を併発している場合には外科手術なども行われることもあります。

子宮内膜炎の予防法としましては、日常生活の中からワンちゃんの健康を守るように心がけるとともに、避妊手術を行ない、卵巣を取り除く。子宮内膜の厚みを変化させるエストロゲンの分泌を抑制するとともに、子宮を取り除くことで子宮内膜炎を完全に予防することができます。

しかし、避妊手術を行ないますと妊娠、出産をすることができなくなってしまいますので、ワンちゃんの子どもを望んでいるという場合には、獣医さんやご家族の方としっかりと相談した上で避妊手術を行なうのかどうかを決定するようにしてくださいね。

子宮内膜炎はメスのワンちゃんの特有の病気であり、避妊手術などの予防法をとることで完全に予防することができますが、妊娠することができなくなってしまうというデメリットも存在します。そのため、ワンちゃんの子どもを望んでいるかどうかについてよく話し合うとともに、避妊手術を行わない場合には早期発見、早期治療を心がけるようしましょう。

今回お伝えさせていただきました情報が飼い主さんとワンちゃんの生活をより良いものにする上で役に立つものでありますことを願っております。

お問い合わせはこちら【通話無料】募集代理店:アイ・エフ・クリエイト0120-616-400【受付時間】9:30~18:00(年末年始、日曜、祝日は除く)

この記事を書いた人

ペットのいろは編集者 皆様が安心してペットたちと過ごせるよう、有益な情報を発信してまいります。