病気・ケガ
犬の再生不良性貧血とは?原因や症状、予防法について
今回は、ワンちゃんの再生不良性貧血の原因、身体に引き起こす症状、治療法や予防法についてお伝えいたします。
犬の再生不良性貧血の原因を教えて!
ワンちゃんの再生不良性貧血はさまざまな症状を引き起こし、ワンちゃんの健康的な毎日を著しく害してしまうものになっていますので、早期発見、早期治療を心がけることが重要になる病気です。
その際には、飼い主さんが再生不良性貧血の知識を持っておくと、役に立つことでしょう。
ここでは、ワンちゃんの再生不良性貧血がどのような病気なのか、発症のメカニズムや原因についてお伝えいたします。
ワンちゃんの再生不良性貧血は骨の中に存在する骨髄が脂肪組織に置き換わってしまうことにより、正常な血液を作り出すことができなくなってしまう病気になっています。
骨髄には血液細胞を作るという役割を持っており、骨髄の中に存在する多能性幹細胞という赤血球や白血球、血小板という血液の源になっていますので、骨髄が脂肪組織に置き換わると血液の生産に大きな影響を与えるのです。
ワンちゃんの再生不良性貧血の原因になるものとしましては、本来ですと身体に侵入してきた病原体などを攻撃する免疫機能が骨髄を異物として攻撃し、破壊してしまうこと、パルボウイルス感染症などの病原菌への感染、化学物質の影響や薬剤の副作用などのものがあります。
これら全てに飼い主さんが注意することは難しいかもしれませんが、病原菌への感染などは飼い主さんが予防することができますので、日々の生活の中から心がけるようにしてくださいね。
犬の再生不良性貧血が引き起こす症状は?日常生活で注意することは?
ここでは、再生不良性貧血がワンちゃんの身体に引き起こす症状、日常生活の注意点をお伝えいたします。
ワンちゃんの再生不良性貧血が引き起こす症状としましては、元気がなくなる、微熱が続くようになる、すぐに疲れるようになる、白血球、赤血球、血小板の減少などのものがあります。
特に、白血球が減少してしまうことによる免疫力の低下、赤血球減少による口内粘膜の蒼白、血小板減少による点状出血は再生不良性貧血の症状として特徴的なものになっていますので、ワンちゃんとのスキンシップなどの際には口内粘膜の蒼白や点状出血を注意する良いでしょう。
犬の再生不良性貧血の治療法や予防法を教えて!
ここでは、ワンちゃんの再生不良性貧血の治療法や予防法についてお伝えいたします。
ワンちゃんの再生不良性貧血は原因を特定することが難しく、現れた症状を緩和するための対症療法をとることがほとんどです。具体的には、感染症を併発している場合には抗生物質や抗菌剤の投与、重度の貧血の場合には輸血などを行ない、ワンちゃんの苦しみを取り除くといった治療が選択されます。
再生不良性貧血の予防法としましては、感染症や薬剤の副作用が原因になっている場合にはそれらを取り除くことで発症のリスクを軽減することができますが、はっきりとした原因がわかることはありませんので、健康管理をしっかりと行なうことで、再生不良性貧血を引き起こす病気などからワンちゃんを守ってあげるようにしましょう。
再生不良性貧血は完治することは難しく、継続的な治療で、症状の悪化やそれに伴う生命の危険からワンちゃんを守ってあげることが重要になりますので、何かおかしな様子がみられるようでしたらすぐに動物病院に連れて行くようにしてくださいね。
また、1年に1度は動物病院での健康診断をうけさせる、万が一の際に備えてペット保険に加入しておくなどの対策を講じると健康維持に役立つでしょう。
今回お伝えさせていただきました情報が飼い主さんとワンちゃんの生活をより良いものにする上で役に立つものでありますことを願っております。
- ペット保険をご検討の方へペット保険比較
お問い合わせはこちら【通話無料】募集代理店:アイ・エフ・クリエイト0120-616-400【受付時間】9:30~18:00(年末年始、日曜、祝日は除く)
この記事を書いた人
ペットのいろは編集者 皆様が安心してペットたちと過ごせるよう、有益な情報を発信してまいります。