病気・ケガ
犬の肺動脈狭窄症とは?原因や症状、治療法について
今回は、ワンちゃんの肺動脈狭窄症の発症のメカニズムや原因、症状、治療法や予防法についてお伝えいたします。
犬の肺動脈狭窄症の原因とは?発症のメカニズムを教えて!
肺動脈狭窄症はさまざまな症状を引き起こし、ワンちゃんの身体に苦しみを与えてしまうだけではなく、最悪の場合には命を奪ってしまうこともある病気ですので、早期発見、早期治療を心がけることが重要になります。
その際には、知識を持っておけば、安心して治療をうけさせることができるかもしれませんよね。
ここでは、ワンちゃんの肺動脈狭窄の発症のメカニズムや原因についての知識をお伝えいたします。
ワンちゃんの肺動脈狭窄症は肺動脈の根本が先天的に狭く、心臓内に血液がうまく流れなくなってしまうという病気になっています。
狭窄が起こる場所は多くの場合で弁のある部分になっており、血液の出口が狭くなることにより右心室への負荷が増加し、心肥大を引き起こしますし、肺の血圧なども引き起こされますので注意が必要になるのです。
肺動脈狭窄症は症状が軽度のものであることもありますが、重症の場合には命を落としてしまうこともあります。
肺動脈狭窄症の原因としましては、先天的な肺動脈弁やその周辺に奇形がみられるというものです。遺伝により、この病気を発症しやすい犬種はブルドッグ、スコティッシュテリア、ミニチュアシュナウザー、チワワ、ビーグル、ボクサーなどのワンちゃんに多いと言われていますので、これらのワンちゃんの飼い主さんは特に注意するようにしてくださいね。
犬の肺動脈狭窄症の症状や日常生活の注意点を教えて!
ここでは、ワンちゃんの肺動脈狭窄症の症状、日常生活の注意点についてお伝えいたします。
肺動脈狭窄症がワンちゃんの身体に引き起こす症状としましては、乾いた咳が出るようになる、肺の活動が鈍くなるため呼吸困難に陥る、運動を嫌がるようになる、四肢のむくみ、お腹に水がたまる腹水、疲れやすくなるといったものがあります。
肺動脈狭窄症は最悪の場合には命を落としてしまうこともある病気ですので、四肢のむくみや呼吸困難、乾いた咳などの症状に注意するようにし、日常生活の中から散歩などの習慣に異常が見られた場合にはすぐに動物病院に連れて行くようにし、適切な処置をうけさせることを心がけるようにすると良いでしょう。
犬の肺動脈狭窄症の治療法や予防法を教えて!
ここでは、ワンちゃんの肺動脈狭窄症の治療法や予防法についてお伝えいたします。
ワンちゃんの肺動脈狭窄症は軽症の場合には治療をしなくても普段と同じような生活をおくることができることもありますが、症状があらわれている場合には強心剤や利尿薬などの投与を行ない、症状の軽減をおこなう対症療法が取られることもありますし、心臓や肺への負担を減らすために運動を制限する、食事のバランスを改善し、肥満などの心臓に負担がかかる原因を予防することも重要になるのです。
狭窄があまりにもひどく、ワンちゃんの命に危険性が迫っているという場合には手術を行い、狭窄を修復することもありますが、外科手術にはメリットとデメリットの双方が存在しますので、獣医さんとよく相談した上で手術を行なうかどうかを決定するようにしましょう。
肺動脈狭窄症は先天的な奇形などが原因になっていますので、完全な予防法は存在しません。しかし、日々の生活の中から栄養バランスやストレスなどに注意するようにすることでワンちゃんの身体にかかる負担を減らしてあげることができますので、肺動脈狭窄症の症状が軽度のものである場合には重症化をさけることができるかもしれませんよね。
また、それに加えて1年に1度は動物病院での健康診断をうけさせるようにすると肺動脈狭窄症を早期発見することができますので、効果的な対策を講じてあげることができるでしょう。
今回お伝えさせていただきました情報が飼い主さんとワンちゃんの生活をより良いものにする上で役に立つものでありますことを願っております。
- ペット保険をご検討の方へペット保険比較
お問い合わせはこちら【通話無料】募集代理店:アイ・エフ・クリエイト0120-616-400【受付時間】9:30~18:00(年末年始、日曜、祝日は除く)
この記事を書いた人
ペットのいろは編集者 皆様が安心してペットたちと過ごせるよう、有益な情報を発信してまいります。