病気・ケガ

犬の骨肉腫とは?原因や症状、予防法について

この記事では、ワンちゃんの骨肉腫の発症メカニズムや、原因、症状、治療法や予防法について、お伝えいたします。

犬の骨肉腫の発症のメカニズムはどのようなもの?骨が癌化してしまう病気なの?

ここでは、ワンちゃんの骨肉腫の発症のメカニズムや原因について、お伝えいたします。

ワンちゃんの骨肉腫は骨の中に含まれる組織がガン化してしまう病気です。

ガンの元になる組織としては、骨の中空部分である骨髄や、骨の外側にあたる皮質骨や骨を外側から包む骨膜などがあります。

ワンちゃんの骨にガンができた場合には、80%から90%が悪性であるといわれていますので、早期発見、早期治療を心がけるようにしましょう。

骨肉腫は肺へ転移することが多い病気とも言われていますので、肺への転移が起きる前に治療が行なえるかどうかも重要です。

骨肉腫が生じやすい箇所としては、上腕の骨や太ももの骨、すねの骨があるほか、頭蓋骨や下顎骨、肋骨や背骨です。骨肉腫は小型犬より大型犬の方が発症リスクが増加すると言われていますので、大型犬の飼い主さんは特に注意したほうが良いでしょう。

骨肉腫の原因は、はっきりとはわかっていませんが、大型犬などが発症しやすいことから犬種によるものや骨折が原因になると言われていますので、定期的な検査を行なうようにして、骨肉腫が初期のうちに発見するように心がけましょう。

犬の骨肉腫が引き起こす症状、注意点を教えて!

ワンちゃんの骨肉腫はワンちゃんの身体に異変を生じさせるものですので、健やかな毎日を脅かし、苦しみを与えてしまうかもしれません。それを防ぐためにも早期発見、早期治療を行なうことが必要になります。

ここではワンちゃんの骨肉腫の症状や、日常生活の中での注意点についてお伝えいたします。

ワンちゃんの骨肉腫が引き起こす症状としましては、骨に激しい痛みが生じるため、足を引きずる様になる、患部の骨に硬い腫れが生じるようになる、日を増すごとに痛みが悪化するため、日に日に運動量が減るなどの症状があらわれます。

ワンちゃんの骨肉腫は悪化するにつれて痛みが生じるため、その他の骨のケガと比較した際に痛みが長く続くという特徴もあります。どちらの場合にも何かおかしな様子がみられましたら、すぐに動物病院につれていき早急に治療を行なうようにしてくださいね。

犬の骨肉腫の治療法、予防法を教えて!

ここではワンちゃんの骨肉腫の治療法や予防法についてお伝えいたします。

ワンちゃんの骨肉腫は、外科手術が基本的な治療法となっています。具体的にはガン化した骨がある部位を切断するというものです。早期の骨肉腫の場合には骨だけを切除し、他の骨を移植する場合もあります。

外科手術を行なう体力がない場合や、外科手術の後の補助療法として抗がん剤の投与、また、放射線治療を行なうこともありますが、骨肉腫は再発のリスクが高い病気ですので、油断は禁物です。

骨肉腫は骨のガンですので予防が非常に難しく、完全な予防法は存在しません。そのため、日常生活のワンちゃんの異変にいち早く気づくことを心がけるようにしましょう。

具体的には、スキンシップなどの際に骨に腫れがないか、歩き方に異常がないかを注意するとともに、年に1度は動物病院での健康診断を行なうようにすると良いかもしれません。

犬の骨肉腫は早期発見、早期治療が重要!転移する前に治療を行ないましょう!

ワンちゃんの骨肉腫は最悪の場合には肺への転移を起こし、ワンちゃんの命を奪ってしまう可能性もある病気です。そのため、日々の生活の中から早期発見、早期治療を心がけるようにし、ワンちゃんの苦しむかもしれない時間を最小限に抑えるようにしてくださいね。

また、骨肉腫は大型犬の場合には発症リスクが高まると言われていますので、ラブラドールレトリバーやゴールデンレトリバー、シベリアンハスキーなどのワンちゃんの飼い主さんは特に注意するようにしてくださいね。

今回、お伝えさせていただきました情報が飼い主さんとワンちゃんの生活をより良いものにするお手伝いになりますことを願っております。

お問い合わせはこちら【通話無料】募集代理店:アイ・エフ・クリエイト0120-616-400【受付時間】9:30~18:00(年末年始、日曜、祝日は除く)

この記事を書いた人

ペットのいろは編集者 皆様が安心してペットたちと過ごせるよう、有益な情報を発信してまいります。