病気・ケガ
犬のトリコモナス症とは?原因や症状、治療法について
今回は、ワンちゃんのトリコモナス症の発症のメカニズム、原因や症状、治療法や予防法についてお伝えいたします。
犬のトリコモナス症の原因や発症のメカニズムには何がある?
ここでは、ワンちゃんのトリコモナス症の発症のメカニズムや原因についてお伝えいたします。
ワンちゃんのトリコモナス症は、脊椎動物全般に寄生する原虫の一腫であるトリコモナスに、ワンちゃんが寄生することにより引き起こされる病気になっています。トリコモナスがワンちゃんの身体で寄生する部位としては、大腸や結腸、盲腸です。
免疫力が正常な状態のワンちゃんの場合には、トリコモナスに寄生されていても症状があらわれることはほぼありませんが、何らかの原因で免疫力が低下した場合にはワンちゃんがトリコモナス症を発症する可能性がありますので、注意が必要です。
トリコモナス症の原因としては、トリコモナスにワンちゃんが感染することや、免疫力の低下などがあります。
トリコモナスに感染する経路としては、トリコモナスに汚染された糞を、ワンちゃんが口にしてしまうと経口感染になり、症状があらわれていないワンちゃんの場合にも糞がトリコモナスに汚染されていることがありますので、他のワンちゃんの糞を口にさせないようにしましょう。
また、不衛生な環境でワンちゃんを飼育している場合には、トリコモナスに感染したワンちゃんと同じ環境にいる際に、免疫力が低い子犬にトリコモナスが感染していることもあります。
犬のトリコモナス症の症状や注意点について教えて!
ここでは、トリコモナス症を早期発見、早期治療を行なうために、トリコモナス症が引き起こす症状についてお伝えいたします。
ワンちゃんがトリコモナス症を発症した際には、消化器系に非常に大きなダメージを与えてしまうことになります。
トリコモナス症がワンちゃんに引き起こす症状としては、大腸性下痢、水のような下痢、血便や粘液便、食欲不振、元気がなくなる、肛門の腫れや赤み、直腸脱や脱水症状などの症状があらわれるようになりますので、注意が必要になります。
また、トリコモナス症を発症した際には、寄生虫や細菌と混合感染をしていることもあり、それらの症状もあらわれるようになりますので、何かおかしな様子が見られましたら、すぐに動物病院に連れて行くようにし、適切な処置をうけさせるようにしてくださいね。
犬のトリコモナスの治療法・予防法にはどのようなものがある?
ここでは、ワンちゃんのトリコモナス症の治療法、予防法についてお伝えいたします。
ワンちゃんのトリコモナス症には特効薬が存在しないため、あらわれている症状に合わせた対症療法をとることがほとんどです。具体的には、下痢により引き起こされた脱脂に対する輸液や、腸内細菌のバランスの改善などがあります。
また、チニダゾールやメトロニダゾール、フェンベンダゾール、ロニダゾール、セクニダゾールなどが投与されることもありますが、副作用が強いため、獣医さんとしっかり相談することが重要になります。
それに加えて、トリコモナス症を日々の生活の中から予防することも重要です。排泄物をすぐに片付ける、多頭飼育の場合にはトイレの数を増やす、飼い主さんが手洗いを徹底するなどの飼育環境の改善とともに、ワンちゃんの免疫力が低下しないように心がけると良いでしょう。
今回お伝えさせていただきました情報が、飼い主さんとワンちゃんの毎日をより良いものにする上で、役にたつものでありますことを願っております。
- ペット保険をご検討の方へペット保険比較
お問い合わせはこちら【通話無料】募集代理店:アイ・エフ・クリエイト0120-616-400【受付時間】9:30~18:00(年末年始、日曜、祝日は除く)
この記事を書いた人
ペットのいろは編集者 皆様が安心してペットたちと過ごせるよう、有益な情報を発信してまいります。