病気・ケガ
犬のツメダニ皮膚炎について 原因や症状、治療法とは
ワンちゃんのツメダニ皮膚炎はさまざまな症状を引き起こし、ワンちゃんの健康的な毎日を脅かしてしまいます。早期発見、早期治療を心がけるようにし、ワンちゃんの健康を守ってあげることが重要になるのです。また、ツメダニ皮膚炎は人間も発症することがある人獣共通感染症ですので、注意が必要です。
ツメダニ皮膚炎を早期発見、早期治療を行う上では、ワンちゃんのツメダニ皮膚炎について知っておくと良いかもしれません。
今回は、ワンちゃんのツメダニ皮膚炎がどのような病気なのか、発症メカニズムや原因、ツメダニ皮膚炎の症状、治療法や予防法についてお伝えさせていただきます。
犬のツメダニ皮膚炎の発症メカニズムには?原因は何か教えて!
ワンちゃんのツメダニ皮膚炎はさまざまな症状を引き起こし、ワンちゃんの生活の質を著しく下げてしまいます。その際に、飼い主さんがツメダニ皮膚炎の原因が何かを知っておくと早期発見、早期治療にも役立ちますし、予防にも効果があるでしょう。
ここではワンちゃんのツメダニ皮膚炎がどのような病気なのか、発症メカニズムや原因についてお伝えさせていただきます。
ワンちゃんのツメダニ皮膚炎はダニの一種であるツメダニにより引き起こされる皮膚病になっています。ツメダニの大きさはメスが0.6mm、オスが0.4mmとやや大きく虫眼鏡などを用いれば肉眼で目視することが可能です。
ツメダニは大きなフックのような鉤爪を持っており、皮膚に鉤爪を引っ掛け、体液・リンパ液などを摂取し繁殖するのです。ワンちゃんの身体に寄生するツメダニの種類は、イヌツメダニと呼ばれています。ツメダニは、寄生する動物が変わっても何ら変わらないライフサイクルを送ることができますので、ネコちゃんがツメダニ皮膚炎を発症した際にはワンちゃんに感染する可能性も考えられるのです。
ツメダニ皮膚炎の原因としましてはワンちゃんの皮膚にツメダニが寄生してしまう、また、感染経路としましては、ツメダニに感染したワンちゃんからワンちゃんにツメダニが感染するという接触感染や周囲の環境からツメダニに感染するというものがありますので、注意するようにしましょう。
犬のツメダニ皮膚炎が引き起こす症状とは?注意点は?
ワンちゃんのツメダニ皮膚炎はさまざまな症状を引き起こし、ワンちゃんの健康的な毎日を脅かしてしまうことや、他のワンちゃんや人間にも感染する可能性のある病気ですので、早期発見、早期治療を心がけるようにする必要があるのです。
その際には、ワンちゃんのツメダニ皮膚炎がどのような症状を引き起こすのか、飼い主さんが知識を持っておくと、日々の生活の中からワンちゃんの異変に気づきやすいでしょう。
ワンちゃんがツメダニ皮膚炎を発症した際にあらわれる症状としては、背中に大量のフケがみられる、ただれ、かさぶた、かゆみという症状があらわれるようになり、悪化してしまいますと脱毛などの症状も引き起こされます。
ツメダニ皮膚炎の症状は背中に主にあらわれるようになるのですが、耳の後ろや尻尾の付け根、股間やお腹にもツメダニが寄生し、症状があらわれることもありますので、注意することが重要です。
特に異常な量のフケがみられる際にはツメダニが集団で寄生している可能性がありますので、早急に動物病院に連れて行くようにし、適切な処置をうけさせるようにしてあげてくださいね。
犬のツメダニ皮膚炎の治療法は?予防法を教えて!
ワンちゃんのツメダニ皮膚炎は他のワンちゃんやネコちゃん、人間にも感染してしまう可能性のある病気になっていますので、早急発見、早期治療を心がけるようにすることが重要になります。
その際には、ワンちゃんのツメダニ皮膚炎の治療法について飼い主さんが知識を持っておくことで、安心して治療をうけさせることができますし、獣医さんの説明も理解しやすいことでしょう。
それに加えて、ツメダニ皮膚炎を予防するためにはどのようなことが必要になるのかを理解しておくとワンちゃんの健康を守る上ではさらに役に立ちます。
ここではワンちゃんのツメダニ皮膚炎がどのような治療法や予防法をとるのかをお伝えさせていただきます。
ワンちゃんのツメダニ皮膚炎の治療法としましては、硫黄やサリチル酸が配合された薬用シャンプー、またはスポット剤を投与し、ダニを死滅させる方法を取ります。しかし、薬用シャンプーを用いる場合には孵化したダニにしか効果がありませんので、毎日シャンプーをしてあげることが重要になりますので、根気強くシャンプーを続けるようにしましょう。
ツメダニ皮膚炎を予防する上では、飼育環境の中にツメダニが存在しない環境を作るということが重要になりますので、日々の生活の中から殺虫剤や殺ダニ剤を用いて飼育環境を清潔なものにするようにしましょう。
また、ワンちゃんを多頭飼育している場合にはワンちゃんからワンちゃんに感染してしまうこともありますので、早急に治療を行うようにしましょう。
ツメダニ皮膚炎を早期発見、早期治療を行う上ではワンちゃんの様子に注意し、少しでもおかしな様子がみられるようでしたら動物病院に連れて行き、適切な処置をうけさせましょう。
それに加えて、1年に1度は健康診断をうけさせる、万が一の際に備えてペット保険に加入しておくなども良いかもしれません。
今回お伝えさせていただきました情報が飼い主さんとワンちゃんの生活をより良いものにする手助けになりますことを願っております。
- ペット保険をご検討の方へペット保険比較
お問い合わせはこちら【通話無料】募集代理店:アイ・エフ・クリエイト0120-616-400【受付時間】9:30~18:00(年末年始、日曜、祝日は除く)
この記事を書いた人
ペットのいろは編集者 皆様が安心してペットたちと過ごせるよう、有益な情報を発信してまいります。