ペットとの生活
犬にチョコレートは危険?食べてしまった際の対処法は?
みなさん甘いものはお好きですか?実はワンちゃんも甘いものは大好きなのです。
今回はチョコレートについてです。
わたしもチョコレートは大好きなのですが、ワンちゃんはチョコレートを食べても大丈夫なのでしょうか?
結論から言いますと、食べさせてはいけません。
ワンちゃんが食べさせてはいけないものはいくつかあるのですが、その中でもチョコレートは、ワンちゃんがチョコレートを食べてしまうと、命を落としてしまうかもしれない危険性があります。
ではなぜチョコレートがそれほどまでに危険なのでしょうか?
今回はワンちゃんがチョコレートを食べてしまった際にどのような影響が出るのかと、チョコレートを食べた際にあらわれる症状、チョコレートを食べてしまった際にどうすれば良いのかということ、その後の対処についてお伝えさせていただきます。
犬にチョコレートを与えてはいけない理由はなぜ?チョコレートが犬に与える影響は?
ワンちゃんがチョコレートを食べてしまったからといって、絶対に命を落としてしまうというわけではなく、ワンちゃんの身体の大きさや犬種、チョコレートの成分にどのように反応するのかということはワンちゃんによって異なりますので個体差があります。
しかし、だからといってチョコレート与えても良いというわけではありませんので注意してください。
チョコレートを与えてはいけない理由
理由はチョコレートの成分の1つであるテオブロミンという物質がワンちゃんにとっては毒物になってしまう為です。
チョコレートが犬に与える影響
- 中毒症状を引き起こす
- テオプロミンの摂取量によっては命を落とす
中毒症状
体重1kgあたりに対して50mgから100mg食べると中毒症状を起こす
場合によっては命を落とす
体重1kgに対して250mgから500mgを超えると危険です。
テオプロミンの含有量とは?
テオブロミンの量が何mgと言われても、あまりピンときませんよね。
ミルクチョコレートのようにカカオの含有量が30%から40%程度のチョコレートでしたら60gの板チョコ1枚につき、132mgから180mgのテオブロミンが含まれています。
ビターチョコのようにカカオの含有量が高いものですと、テオブロミンの量も増え、カカオ70%から99%のものでしたら板チョコ1枚につき、360mgから660mgものテオブロミンが含まれているのです。
このテオブロミンは、チョコレート以外のカカオ豆、お茶、コーラなどにも含まれており、カフェインによく似た性質を持つ物質になっています。
テオプロミンが含まれていてあわせて気をつけるもの
チョコレートの他にもカカオ豆やお茶やコーラなどがあります。
チョコレートと合わせてこちらも与えないように注意しましょう。
上記のように個体差はありますが、ワンちゃんの体重がどのくらいあるのかということによって、テオブロミンの危険性は変化してきます。
チョコレートを食べてしまったという際には、食べてしまった量を把握しておき、症状が出ていなくても、一度、動物病院に連れて行ったほうでしょう。
チョコレートを犬が食べてしまった際にはどのような症状があらわれるのかを教えて!
ワンちゃんがチョコレートを食べてしまった際には、チョコレートに含まれているテオブロミンがワンちゃんの神経系に異常をきたすため、様々な中毒症状があらわれることもありますし、最悪の場合には命を落としてしまうということもあります。
できるだけ、飼い主さんがワンちゃんにチョコレートを食べさせないように気をつけるようにするのが良いのですが、何かの拍子にワンちゃんがチョコレートを食べてしまったということもあるかもしれませんよね。
ワンちゃんがチョコレートを食べてしまった際にどのような症状があらわれるのかということを理解しておくようにすると、症状が悪化してしまう前に発見することができ、命を落とす前に治療してあげることができることでしょう。
そこで、ここではワンちゃんがチョコレートを食べてしまった際にどのような症状があらわれるのかということについて、お伝えさせていただきます。
症状がでる原因
- チョコレートに含まれているテオブロミンはカフェインによく似た性質を持っており、ワンちゃんの神経系に強く作用する
- 大脳の興奮や呼吸の興奮、覚醒作用などがあらわれ、人間と違いワンちゃんはテオブロミンの分解能力が低い
- そのため、中毒症状が起きやすく、興奮状態が長く続いてしまう
症状
ワンちゃんがチョコレートを食べてしまい中毒症状を起こし
- 初期には嘔吐や下痢などの症状
- 中毒が進行すると興奮、失禁、発熱、痙攣、てんかん発作などがあらわれる
- 他にも不整脈や呼吸が荒くなる、血尿や血便、低カリウム血症などの症状があらわれることもある
- 最悪の場合には命を落としてしまうこともある
ワンちゃんのチョコレート中毒を悪化させないためには、中毒症状が初期のうちに治療を行う!です。
ワンちゃんがチョコレートを食べた跡などがある場合に、下痢や嘔吐という症状があらわれた際には、これから中毒症状が悪化してしまうということもありますので、すぐに動物病院に連れて行くようにしてあげましょう。
犬がチョコレートを食べてしまった際の対策は?食べさせないようにしっかりと予防も必要!
ワンちゃんがチョコレートを食べてしまった際には、中毒症状が進行してしまう前に治療を行うようにするということが重要になります。
そのためには、飼い主さんがご自宅である程度の対策をしっかりとできるように知識を持っておくことと、何かあったらすぐに動物病院に連れて行くようにするということが必要になるのです。
また、ワンちゃんがチョコレートを食べてしまわないように対策をすることもワンちゃんが健康的な毎日を送るためには重要な事になるため、しっかりとチョコレートを食べてしまわないように予防をしてあげましょう。
ワンちゃんがチョコレートを食べてしまった際には、なるべく早くチョコレートを吐かせるようにしましょう。
塩をワンちゃんの舌の上に小さじ1杯から7杯程度乗せ、体内に飲み込ませ、水を大量に飲ませます。
アレルギー体質のワンちゃんや肝臓などの内臓疾患を持っているワンちゃんの場合にはこの方法は逆効果になってしまいますので、注意してください。
時間が経っていない場合には、この方法で中毒症状を緩和することができますが、テオブロミンは時間が経てば消化できるというものではありませんので、その後に速やかに動物病院に連れて行くようにしてくださいね。
動物病院に連れて行った際には、薬剤を用いて嘔吐させたり、胃洗浄などが行われます。テオブロミンに対する効果的な薬などはないため、チョコレートを体内から取り除き、症状に合わせた投薬などが行われることがほとんどです。
ワンちゃんは好奇心旺盛な生き物ですので、飼い主さんが見ていない隙にチョコレートを盗み食いしてしまうこともあるかもしれません。
甘みがある食べ物が大好きなワンちゃんにとってチョコレートはごちそうですが、同時に毒物でもあります。
そのため、盗み食いができないように扉が付いている場所にしまう、ワンちゃんの手の届かない場所にしまっておくようにするなど、盗み食いができないように対策をするのが1番の予防法と言えるでしょう。
チョコレートはワンちゃんにとっては毒になってしまうかもしれない食べ物!飼い主さんが注意してあげましょう!
チョコレートはワンちゃんの命を奪ってしまうこともある食べ物ですので、与えないようにし、健康的な毎日を楽しく過ごせるように飼い主さんが配慮してあげてくださいね。
「うちの子は大丈夫なのだけど…」とお思いの飼い主さんもいらっしゃるかもしれませんが、今は大丈夫でも、ある日突然、中毒症状が出てしまうということもあるかもしれませんので、チョコレート以外の甘いものを与えるようにした方が良いでしょう。
今回、お伝えさせていただきました情報が飼い主さんとワンちゃんが楽しい生活を送る上で有益な情報になりますことを願っております。
- ペット保険をご検討の方へペット保険比較
お問い合わせはこちら【通話無料】募集代理店:アイ・エフ・クリエイト0120-616-400【受付時間】9:30~18:00(年末年始、日曜、祝日は除く)
この記事を書いた人
ペットのいろは編集者 皆様が安心してペットたちと過ごせるよう、有益な情報を発信してまいります。