ペットとの生活

ペットロス症候群「悲しみを乗り越えるために」

飼い主さんの大切な家族の一員であるワンちゃんとネコちゃんたちとの素晴らしい毎日ですが、いつかは終わりが来てしまう時があります。

そんな時、大きな悲しみを抱えて涙が止まらない毎日を送る人もいれば、何もする気が起きなくなってしまうくらい無気力になってしまうこともいらっしゃるでしょう。そんな時に悲しみをどう乗り越えればいいのかということが一番の問題ではないでしょうか?

今回はペットロス症候群になってしまった飼い主さんのために、ペットロス症候群についてご説明すると同時に、飼い主さんが悲しみを乗り越えるために知っていただきたいことについてお伝えさせていただきます。

ペットロス症候群になりやすい人は?

ペットロス症候群は、ペットを大切に家族の一員として過ごしている飼い主さんならどんな方でもなってしまう可能性があるため、どんな人がかかりやすいとは一概には言えないのですが、ここではペットロス症候群が重症化してしまう可能性がある人の特徴についてお伝えさせていただきます。

子供がいないなどで、ペットを我が子のように思い、ワンちゃんやネコちゃんの優先順位が家族の中で一番高い人や、悩みの相談相手や話し相手としてコミュニケーションをとっている人など、生活がペット中心になってしまっている方が重症化することが多いようです。

また、ガンや治療法がない病気などで、「他に何かしてあげられることがなかったのか」など、ペットに対して大きな後悔を残している人も重症化しやすい傾向があります。

ペットロス症候群はどんな症状があるの?

ペットロス症候群は文字通り、ペットの死や、行方不明になってしまった際に精神的に不安定という症状が主なものです。今回は、ペットが寿命などで命を落としてしまった際のペットロス症候群について説明させていただきます。

ペットロス症候群でよく知られている代表的な症状はいくつかありますがいくつもありますが、もっとも有名なものは、うつのような症状でしょう。

ほとんどの飼い主さんはペットショップやブリーダーさんのところから、ワンちゃんやネコちゃんが子供の時から育てていますよね。何もできない子犬や子猫が大きくなり、飼い主さんの毎日に欠かせない存在になっていきます。そのため、そのペットが死んでしまうというのは飼い主さんの心に深い悲しみを残すのです。

自分の大切なパートナーであるワンちゃんやネコちゃんがいなくなってしまうということは、飼い主さんにとっては受け入れがたく、深く落ち込み、ペットの死を悔やんでしまう、何にも関心が持てずに、何も楽しくないなどの感情に支障が出ることが初めに見られる症状でしょう。その感情的な症状が影響して、夜に眠れなくなる、食欲が出ない、何事にも集中できないなどの生活に支障がある症状も出てくることがあります。

もちろん、大切な家族の一員であるワンちゃんやネコちゃんが、いなくなってしまうということは飼い主さんにとってはとてもショックなことですので、このような症状が出てしまうことは仕方がないことですし、時間が解決してくれることがほとんどです。

しかし、数ヶ月や一年以上、ペットの死から立ち直れない、日常生活に支障をきたすほど立ち直れないなどの場合ですと、治療が必要になります。

ペットロス症候群から回復する際に、飼い主さんがたどる道のり

ペットロス症候群になってしまわれた飼い主さんは「どのように立ち直ればいいんだろう」とワンちゃんやネコちゃんがいなくなってしまった悲しみの中で苦しみながらもお考えになられると思います。大切な家族の一員であるペットを失ってしまったという悲しみは想像しがたいものだと思いますが、その中で立ち直っていく手助けになるかもしれない回復する上で飼い主さんがたどる道のりについてご説明させていただきます。

まず、ワンちゃんやネコちゃんなどのペットを失ってしまった飼い主さんは、家族の一員を失ってしまったことを冷静に受け入れられずに「ペットが死んでしまうはずがない」というように、ペットが死んでしまったという事実やいなくなってしまったことを否認しようとするでしょう。受け入れがたい事実を受け入れるということは時間がかかることです。無理に受け入れようとせずに、少しずつ、いなくなってしまった悲しみや何かをしてあげられなかったのではないかという後悔と向き合っていくことが必要になります。

否認を続け、ワンちゃんやネコちゃんという大切な家族を失ってしまったという悲しみを受け入れた飼い主さんに次に訪れるのが、ペットを失ってしまったことに対する絶望です。ペットを失ってしまったことを否認するのはこの絶望を避けるために飼い主さんが無意識のうちに行っている行動なのです。

ペットの葬儀や火葬したり、いなくなってしまったペットのものなどを片付けているうちに飼い主さんは否認ができないような状況になっていきます。強制的に、いなくなってしまったという事実を認めなければならないのです。しかし、この絶望と向き合っていくことこそがペットロス症候群から立ち直る上で、一番大切なことなのです。

ペットロス症候群から回復する過程で最後に訪れるのが、受容です。

悲しみを受け入れ乗り越えていくということは、そう簡単なことではなく、受け入れられるまで長い時間が必要になる飼い主さんもいるかもしれません。しかし、ワンちゃんやネコちゃんがいなくなってしまったという事実を受け入れ、「きっと、前向きに生きて欲しいと思っているはずだ」と毎日を過ごせる日がいつかはきっと来るはずです。

悲しみを完全に乗り越えることはとてもむずかしいことですし、きっといつまでもペットがいなくなってしまったということは忘れられないことでしょう。ペットと過ごした毎日の思い出が飼い主さんを苦しめるかもしれませんが、きっと生きていくうえで強さや希望に変わるはずです。いなくなってしまったことを受容するというのはペットがいなくなってしまったという悲しみを、「あんなことがあったな」と良い思い出に変える上で必ず意味のあることになります。

ペットロス症候群が重症化してしまう原因は?

先程は、ペットロス症候群から回復する際に飼い主さんがたどる道のりについてご説明させていただきましたが、近年ではワンちゃんやネコちゃんのことを何よりも大事にする愛情深い飼い主さんが増えている一方で、その飼い主さんのペットロス症候群が悪化してしまい、なかなか回復しないということが増えているようです。

そこでここでは、ペットロス症候群が重症化してしまいやすい理由についてお伝えさせていただきます。

ペットがいなくなってしまったことを受け入れることができず、「そんなはずがない」というように否認を続けてしまう方はペットロス症候群が悪化してしまうことが多いようです。特に、子供がいないご家庭で、ペットを自分の子供のように可愛がっているという飼い主さんですと否認を何度も繰り返してしまい、さらに深い悲しみを感じるのです。

また、否認から次の段階の絶望に進んだとしても、絶望で止まってしまい、受容する事もできずに塞ぎこんでしまうということもペットロス症候群を重症化してしまう原因の一つです。

大切な家族の一員を失うというのは非常に悲しいことで、なかなか受容することができなくてもあたりまえのことなのです。そんな時にご家族の誰かが一緒に絶望し、受容まで向かっていくことが必要なことになります。

ペットロス症候群から立ち直る上で手助けになることは?

ペットロス症候群から回復する際に、一人で悲しみを抱えてしまい、なかなか立ち直ることができないという飼い主さんもいらっしゃるのではないでしょうか?悲しみを吐き出すこともできず、一人でワンちゃんやネコちゃんを失ってしまったということに向き合うことはとてもつらく、負のループに陥ってしまうこともあると思います。

そんな時に飼い主さんを救ってくれるかもしれないことについてここではお伝えさせていただきます。

まず、立ち直る際に一番の手助けになるかもしれないことは、同じような体験をした人や、家族の人などに自分が後悔していることや、悲しいと思うことについて話すことです。一人ですべてを抱え込むということはとてもつらく、さらに症状を悪化させてしまう可能性もあるのです。そのため、ペットを失ってしまった悲しみについて誰かと感情を共有することが一番の手助けになるでしょう。

また、泣くのを我慢せずにしっかりと泣くということも大事なことです。普段通りの毎日に戻ろうとして涙を流さないように我慢して、感情を押し殺すという方もいらっしゃるかもしれませんが、それはなるべくしないようにして、涙を流して悲しみとしっかり向き合うほうが良いのです。「涙を流していると、家族が心配する」とお思いになられて、涙を我慢しているという方も、涙を流して悲しみを家族と共有してきちんと話し合うようにすれば、少しは気持ちが軽くなるかもしれませんので、覚えておいてくださいね。

ペットロス症候群は誰にでも訪れるもの

大切なワンちゃんやネコちゃんなどのペットとの毎日ですが、いつかは終わりが来てしまうのです。そんな時に無理せずに、悲しみをしっかりと感じ、思い切り泣き、良い思い出に変えるということが飼い主さんには必要になります。

今回は、ペットロス症候群になってしまう原因や立ち直るまでの過程などについてお伝えさせていただきましたが、ペットに死が訪れる前に、ペットがいなくなってしまった時のことについてお話しておくのも良いと思いますよ。

今回お伝えしたことが飼い主さんとご自身のペットとの毎日が素晴らしいものにする手助けになりますように願っています。

お問い合わせはこちら【通話無料】募集代理店:アイ・エフ・クリエイト0120-616-400【受付時間】9:30~18:00(年末年始、日曜、祝日は除く)

この記事を書いた人

ペットのいろは編集者 皆様が安心してペットたちと過ごせるよう、有益な情報を発信してまいります。