基礎知識
猫のあくびの原因は?
ネコちゃんの愛おしいしぐさは数多くありますが、その中でもあくびをしているのを見たことがあるという飼い主さんも多いのではないでしょうか?
そこで、今回はネコちゃんがあくびをする理由や、あくびをしている際にネコちゃんが感じていることについてお伝えさせていただきます。
猫はどうしてあくびをするのかを教えて!
あくびはネコちゃんが、疲れている時や眠い時などにする行動であり、それ以外にも不満などを飼い主さんに伝える感情表現にも用いられています。
詳しいことは未だに明らかにはなっていませんが、ネコちゃんがなぜあくびをしているのかということを飼い主さんが理解しておくことで、どのような気持ちで、どのようなことを考えているのかを知ることができるかもしれませんよ。
猫があくびをする時に思っていることはなに?
ネコちゃんがあくびをする際には眠気を感じているときのあくび以外にも、様々な理由であくびをしているということが考えられます。
ネコちゃんが眠りから目を覚ました時などに、あくびをしているのを見たことがあるという飼い主さんも多いのではないでしょうか?このような場合に見られるあくびは、「まだ眠いなあ」とネコちゃんが感じているからあくびをしているというわけではなく、睡眠中に不足してしまった酸素を脳内に取り込むためにあくびをしているということが多いようです。
ネコちゃんが寝ている姿はとても可愛らしく、ついつい身体を撫でてしまうという飼い主さんもいらっしゃるのではないかと思います。このような時に、ネコちゃんがあくびをしていた場合には、要注意です。
ネコちゃんが睡眠中に触ってしまうのは、ネコちゃんにとって不満なことであり、「ゆっくりと寝かせてほしいよ」と考えるネコちゃんも多いのです。眠りを邪魔された際のあくびは、眠気を解消するものではなく、「もっと寝かせてよ」というネコちゃんの意思表示です。静かに怒っていることもありますので、なるべく睡眠中は撫でたりちょっかいを出さないようにしてあげましょうね。
ネコちゃんが飼い主さんに対して、不満を感じているときにあくびをしているということもあります。
ネコちゃんが飼い主さんにかまってほしいのに、飼い主さんがそれに応えてくれない時や、エサやお水などがもらえない時にもあくびをしているということもあります。
「なんで、こんなこともわからないのだろう」と飼い主さんを少し下に見てふてくされているという感じの態度を見せているのです。ネコちゃんにダメな飼い主さんと思われないようにネコちゃんが求めていることや、出しているサインを見逃さないようにしてくださいね。
飼い主さんがネコちゃんを叱った時や、ネコちゃんがイタズラをした時などにあくびをするということもあります。
これはストレスを強く感じている最中のネコちゃんによくみられる行動で、あくびをすることで脳内に酸素を多く取り込み、リラックスしているのです。自由気ままなネコちゃんにとっては、怒られるということは多大なストレスであり、「忘れたいこと」になります。
叱っている最中に、ネコちゃんがあくびをしているからと言って、更に叱るというようなことをせずにあくびをした場合には、叱るのをやめるようにしてあげましょう。ネコちゃんが多大なストレスを感じてしまい、体調を崩してしまう可能性があるかもしれませんので気をつけてくださいね。
猫があくびをした際には、口内状態のチェックも欠かさずに!
ネコちゃんの健康管理は飼い主さんの義務でもあり、常日頃からネコちゃんの身体に異常がみられないかどうかということに注意を払っておく必要があります。
体型や、毛並みなどは、飼い主さんが毎日の生活の中から気づきやすいものですが、内臓や口内などの目にみえない場所はなかなか異変に気づきにくいものですよね。
ネコちゃんがあくびをしているという場合には、口を大きく開くため、口内状態が健康か不健康かを見分ける際にはとても都合の良いチャンスなのです!
ここでは、ネコちゃんがあくびをしている時に口内状態が健康かどうかを見分ける上で、飼い主さんに注意して見ていただきたいことについてお伝えさせていただきます。
ネコちゃんが、あくびをしているという場合には息を大きく吐きますので、においなどをチェックすると同時にネコちゃんの口内がどのような状態であるのかということについて、注意深く見ていただく必要があります。
ネコちゃんの口内からにおいがしているという場合には、歯周病などになっている可能性が考えられます。歯周病が悪化してしまいますと、細菌などが徐々に体内に侵入してしまい、最悪の場合には心不全を引き起こすことがあるのです。
歯周病の場合には、その他にも歯肉が赤く腫れている、歯石がついている、歯がぐらついていたり、葉が抜け落ちてしまうという症状がでることもありますので、あくびをしているという際には注意深く観察してくださいね。
歯周病は、歯石や歯垢の除去が必要なのですが、部分麻酔をする必要がありますので麻酔アレルギーを持っている猫ちゃんの場合には特に注意が必要になりますので、どのように歯周病を予防するのかということに重点が置かれます。
歯周病の予防には、ある程度硬いものをネコちゃんに食べさせるようにするということが最も効果的でしょう。やわらかいものばかりを食べていると歯に歯垢や歯石などがつきやすくなるため、健康を守る上ではあまり望ましくはありません。お家での定期的な歯磨きもネコちゃんの歯周病を予防する上では役に立ちます。それに加えて、一年に一度、動物病院での健康診断を行なうようにすることで確実に予防ができることでしょう。
猫カリシウイルス感染症が原因となり、引き起こされる舌炎にも飼い主さんが注意をしてあげたほうが良いでしょう。
あくびをしている際には、口内を隅々まで観察することができます。その際には、ネコちゃんの口内に炎症が起きていないか、赤く腫れていないかどうかを注意して見るようにしてください。それ以外にも、口臭がきつくなるなどの症状が出ることもありますので、覚えておくと役に立ちますよ。
この舌炎は、根本的な治療を行うことはできず、対症療法が基本になります。口腔内の消毒や、ホルモン剤などの投薬が行われます。
舌炎の予防をする際にも、固めの食事を与え、歯垢や歯石などをつきにくくすることが効果的な予防法になります。歯磨きなどもしっかり行い、ネコちゃんの栄養状態などにも気を配るようにしてください。
猫カリシウイルス感染症が原因となる舌炎は、ネコちゃんの免疫力が低下してしまうことで発症しやすくなります。そのため、栄養状態を良好に保ち、ストレスなどを与えないようにすることが重要になりますので、飼い主さんは日々の生活の中から気を配るようにしてくださいね。
猫がどのような気持ちであくびをしているのかをわかれば、コミュニケーションに役立つ!
ネコちゃんがあくびをする際には、さまざまな理由や気持ちが含まれていますので、それについて理解しておくことはネコちゃんとのコミュニケーションを取り、信頼関係を築いていく上で非常に役に立つでしょう。
それ以外にも、健康を守っていく上であくびをしている際に口内のチェックもできるため、ネコちゃんの健康状態を良好に保つ手助けになると思いますよ。
今回、お伝えさせていただいた情報が飼い主さんとネコちゃんの毎日をより良いものにするお手伝いになれば幸いです。
- ペット保険をご検討の方へペット保険比較
お問い合わせはこちら【通話無料】募集代理店:アイ・エフ・クリエイト0120-616-400【受付時間】9:30~18:00(年末年始、日曜、祝日は除く)
この記事を書いた人
ペットのいろは編集者 皆様が安心してペットたちと過ごせるよう、有益な情報を発信してまいります。